YOKKA
STORY 01 久留米絣(くるめかすり)を作る人 1. 「久留米絣」の魅力と坂田織物の思い

KOMINKAN JAPANでは全国各地で織られる質の高いローカルな生地が主役のブランドYOKKAを立ち上げました。その第一弾は、私たちの住む九州が誇る久留米絣。この久留米絣でオリジナルのアイテムを製作しました。ここでは、その製作にご協力いただいた久留米絣の織元(織物の製造元)有限会社坂田織物さんの営業・企画担当、坂田由加里さんにインタビュー。織元が考える「久留米絣」の魅力や想いを聞きました。

はじめに 「久留米絣(くるめかすり)」を知っていますか?

「絣(かすり)」とは、表現する柄に応じて糸を染め、織り上げるまで気の遠くなるような工程を経て完成する、かすれたような柔らかく美しい模様が特徴の伝統的な木綿織物です。なかでも「久留米絣」は、福岡県南部・筑後地方でつくられ、1957年には無形文化財にも指定されています。その丈夫さと肌触りのよさで、古くから農家などの女性に「もんぺ」という形で愛されてきました。

「株式会社うなぎの寝床」さんの“現代風もんぺ”で、近年その人気に再び火が付いたことで知られる久留米絣。KOMINKAN JAPANの母体であるPAPA’S&MAMA’Sの実店舗でも定番商品と言える人気です。

かすりの魅力

坪井 早速ですが、坂田織物さんがどのようなお仕事をされているのか教えてください。

坂田 織元は一般的に生地の製造がメインですが、坂田織物では製造した絣の二次加工品の企画・販売まで一貫して行っています。それがうちの特徴であり、強みです。

坪井 製造だけでなく、企画・販売までされているのがすごいですよね。久留米絣のいろんな特徴をご存じだと思いますが中でも、ズバリ! 久留米絣の一番の魅力と言えば何でしょうか?

坂田 やっぱり何よりも“着心地”ですね! これは木綿の特性でもあるんですけど、やはり肌に触れると気持ちが良くて。洗って着つづけると生地が柔らかくなっていくので、その方の体になじんで、体の形状を包みこむようなフォルムになっていくんですよ。さらに着心地がアップするんです。実際にお客様におすすめしているポイントでもありますが、こればかりは着た人しかわからないので、初めてのお客様には「まずは一回体感してみてください!」って言っちゃいます。

坪井 わかります! 店頭で接客するときには、とにかく着心地の良さを体感していただきたくておすすめしています。パジャマで履けるくらい楽ちんなのに、オシャレ着でも履けるお洒落さ。購入していただいたお客様とは「毎日履いちゃいますよね」って意気投合します。

かすりの商品は出会った時が買い時

坂田 そうなんです。あとは柄の美しさも特徴ですね。プリントではないので、1つの反物の製造に時間がかかり、量産ができません。染める日の気温や湿度によっても微妙に色合いは異なりますし、あらかじめ染めた糸を織っていくので模様の掠れ方にも誤差が生まれます。その偶然性が面白みでもあるのですが、同じ柄をずっと提供できる約束もできなくて。その時に出会った柄とデザインが、もし「好きだな」と感じたら買っておいたほうがいいですよ、というお話をよくお客様にしています。そういう一期一会の出会いを楽しんでもらうのも一つの魅力ですね。

坪井 「自分に似合う柄」と「好きな柄」って必ずしも一致しないから、自分に合う柄に出会えた時、お客様もとっても嬉しそうな顔をされます。ところで、「うなぎの寝床」さんと一緒にMONPEを作られていますよね。

「うなぎの寝床」さんは久留米絣人気の火付け役

坂田 そうですね。「うなぎの寝床」さんは産地全体を元気にしたいという思いで、他の織元さんの生地も扱われています。「もんぺなんて若い人が着るわけない」と誰もが思っていたのに、うまく火をつけてくれました。かすりの魅力発信の仕方がすごくお上手で。業界ではみんな「え!?こんなに多くの人が久留米絣に注目してくれるんだ!」とかなり驚いていました。

坪井 業界にとってかなり衝撃的だったんですね。

坂田 そうなんです。驚いたのは私たち、織元だけではなくって、卸商の人たちもでした。「今まで絣を扱ってきた私たちにはずっとできなかったことを、「うなぎの寝床」さんが成し遂げてくれたね」という言葉が飛び交っていました。すごい勢いで人気が出て、絣を知ってもらう大きなキッカケになりましたね。生地もデザインも時代やニーズに合わせて変化させることはできると思うんです。でもそうではなく「久留米絣」の原点に帰って、本来の良さや美しさ、技術の高さをそのまま正面から伝えていけばいいんだ、とヒントと自信をもらえました。

お客様の年齢層が幅広くなった

坪井 それまでの常識が覆されるような、大きな影響があったのですね!

坂田 そうなんですよ。「うなぎの寝床」さんたちは絣の良さをたくさんのお客様に伝えようと、一生懸命にPRして販売してくれますから、いろいろと奮い立たされるような思いになって。すごくよかったと思っています。おかげさまで絣も私たちの商品も、世代交代を上手にしていこうという思いを強くしました。今まで店舗にお1人で来られていた女性が、娘さんと一緒にご来店されることが増えまして、それがとにかくうれしくて! それに、店頭で接客していると久留米絣のもんぺは老若男女関係なくご購入いただける商品だなと感じます。リピートして買われる方も多いですし、履き心地はもちろん、色や柄の美しさにハマって、履かない日も部屋に飾っているというお客さまもいらっしゃいました。久留米絣の印象ってだいぶ変わりましたよね。 前は「おばあちゃんが着るもの」というイメージでした。店頭で接客していると、老若男女関係なく幅広い方にご購入される商品の一つになっています。お客様のなかには、何本もご購入頂いて履き心地はもちろん、柄も楽しめるようにと履かない時はかけて柄を楽しんでいる方もいらっしゃいます。

坪井 確かに久留米絣の印象ってだいぶ変わりましたよね。前は「おばあちゃんが着るもの」というイメージでした。店頭で接客していると、老若男女関係なく幅広い方にご購入される商品の一つになっています。お客様のなかには、何本もご購入頂いて履き心地はもちろん、柄も楽しめるようにと履かない時はかけて柄を楽しんでいる方もいらっしゃいます。

世代を超えて、かすりの魅力を共有したい

坂田 和柄とか特にね。場合によっては伝統の和柄が新しく見えたりもするんですが、着こなしに高度のセンスが必要だったり。それが良さでもあるけれど。KOMINKAN JAPANさんにお取り扱い頂くのも、幅広い世代の方にかすりを周知していただける、すごくありがたいチャンスだと思っています。別に「絣だから買う」じゃなくても、着心地や丈夫さ、機能性とかで買ってくれたらなと。数年経ってから「絣だからこんなに丈夫でずっと着られるんだ」とあとから実感していただけると思います。

坪井 長く着られる良いものって自然と、ずっと手元にありますよね。それを親子で共有して着たりできるのも素敵だなと思います。

坂田 物の共有はもちろん、世代を超えて共有できるような、トークテーマになるような。若い人たちが「おばあちゃんそれ、知っとるよ!」とか「こんな気持ちいいのが昔からあったんですか!?」みたいに世代をつなぐ話題になるのが理想です。


次回は、KOMINKAN JAPANが生地のブランドYOKKAを立ち上げ、その第一弾に久留米絣を選んだ理由について、弊社の企画担当者に話を聞きます。

坂田織物のかすりを身近に感じてもらえる、オリジナルのアイテムの数々。 こちらからご覧ください。

メーカー情報

有限会社 坂田織物

1948年福岡県で創業。伝統を守りつつも、新柄絣の製造や婦人服・雑貨などの商品化を行っている。

ウェブサイト

STAFF LIST

Planning
Yamaguchi Kayo
Planning
Inuzuka Shogo
Writer
Tsuboi Shiina