• おひつ3合真鍮タガ (桶光)

    おひつ3合真鍮タガ (桶光)

  • 新型杓子(しゃくし)[サクラ]) (株式会社 宮島工芸製作所)

    新型杓子(しゃくし)[サクラ]) (株式会社 宮島工芸製作所)

  • 吉文字 木甲皿(小) (洸琳窯)

    吉文字 木甲皿(小) (洸琳窯)

  • イメージ

    イメージ

/

究極のおむすびセットH(真鍮タガ3合×新型杓子セット)

究極のおむすびセットH(真鍮タガ3合×新型杓子セット)

おひつ真鍮タガ(3合) 1
新型杓子 1
手塩皿 1

通常価格 19,580 円(税込)
通常価格 セール価格 19,580 円(税込)
セール 売り切れ
税込み。 配送料はご購入手続き時に計算されます。

こちらのセットは、おひつ以外の商品をギフトボックスに入れる対応となりますので、予めご了承下さい。

この商品について

ただのごはんが、握るだけで立派な料理になる。
誰かを思って握られたおむすびは、何よりのごちそうになる。
ライフスタイルの提案を行うKOMINKAN JAPANがしあわせな食卓をイメージしながら、究極においしいおむすびのための台所道具をそろえました。 

日本各地の伝統的な工芸品のもつ、手仕事の美しさと機能性の高さを存分に楽しめるセットです。
ご自宅にはもちろん、結婚や引越しのギフトにもおすすめです。

おひつ真鍮タガ (桶光)

炊きたてのごはんを食卓まで運んだり保存したりするためのおひつ。木のおひつは水分を吸ったり放ったりする性質があり、ごはんの水分量をほどよくキープしてくれます。冷えても固まらず、ふっくら。温めなおしてもべちゃっとしない。ご飯をおいしいくいただくための先人の知恵が詰まっています。おひつにいれて冷めたごはんは甘みと旨みが立って、お米本来の美味しさがより深く感じられます。おむすびのおいしさを何倍にもしてくれる道具です。 

新型杓子(しゃくし)[サクラ]) (株式会社 宮島工芸製作所)

厳島神社で知られる広島県・宮島では、杓文字(しゃもじ)のことを、杓子(しゃくし)と呼びます。持ち手部分が、一般的なしゃもじよりも長いので、ごはんを底から混ぜたいとき、すくうときにも使いやすく、鍋などでご飯を炊く方には熱い鍋に手が触れにくいので特におすすめです。原材料には同じ広島県内産のヤマザクラを使用。堅く弾力がある木材で長期間の使用に耐えます。また、使うほどに色は赤みを増し味わい深くなります。経年変化も楽しみなアイテムです。

吉文字 木甲皿(小) 青 (有限会社 洸琳窯)

横長の花びらのような木甲(もっこう)型の小皿。古くから愛され続ける人気の形です。おむすびをにぎる時の手塩皿としてちょうど使いやすいサイズ。作り手の洸琳窯は波佐見焼では珍しい手描きの窯元で、塩の間からひょこっとのぞく「吉」の字が可愛らしく、「今日もきっといいことあるよ」と言ってくれるかのよう。おむすびを握るたびにちょっと明るい気持ちにさせてくれる小皿です。

 

▼同じシリーズの商品はこちら

商品情報

おひつ(真鍮の箍) 3合
商品情報
ブランド名
桶光
素材(材質)
杉・銅タガ・米糊
直径約21cm
高さ
約15cm
生産国(地)
長崎県五島市
使用方法
【使用前】
・最初に使用する前におひつを水洗いしてください。
・その後水気を十分ふき取ってからご使用ください。
お手入れ方法
【洗い方と落とし方】
・水またはぬるま湯で洗ってください。
・御飯が落ちにくい場合は、さっとお湯にくぐらせ数分置いていただければ、ご飯粒も柔らかくなり落ちやすくなります。落ちにくいからとおひつの中に水を張りっぱなしにしますと、木が余分な水分を吸い乾きにくくなりますので避けてください。
・洗剤は付けず、亀の子たわしでこするので十分です。数回に一度、アルコールや焼酎で拭いていただくと、殺菌効果が得られます。熱湯消毒も効果的です。
・洗った後、乾いた布やキッチンペーパーなどで内側をしっかり拭いてから風通しのよい場所で、陰干ししてください。
・洗剤を使用する場合には、薄めた中性洗剤で洗い、すぐに水ですすいで下さい。
アルカリ性の洗剤は絶対に使用しないでください。
注意事項
【色や匂い移りについて】
使い始めはご飯に木の匂いが移ることがあります。衛生上の問題はありませんが、どうしても気になる場合はお米のとぎ汁や熱湯を短時間(30分~1時間程度)張っておくと、多少は改善されます。使っていくうちにも自然と色や匂い移りは落ち着いていきますのでご安心ください。
新型杓子
商品情報
ブランド名
株式会社 宮島工芸製作所
素材(材質)
ヤマザクラ(無塗装)
長さ
23.0cm
6.5cm
使用方法
ご飯用杓子。持ち手部分がよくあるサイズのご飯用杓子より長いので、鍋等でご飯を炊いたときに、ご飯を掬ったり混ぜる時など、鍋が手に触れにくくなっています。宮島に伝わる、持ち手の長い杓子「琵琶湖杓子」を参考にした、しっかりと握りやすかたちです。
注意事項
天然木のため、節、木目や色合いにばらつきがあります。
吉文字 木甲皿(小) 青
商品情報
ブランド名
有限会社 洸琳窯
9.7cm
10.7cm
高さ
2.5cm
使用方法
レンジ対応可・食洗器対応可

この商品のつくりて

今月のおすすめ

ギフト包装 承ります。

たいせつな方への 贈りものに。

ギフト包装、お熨斗、命名札などのサービスを承っております(一部対象外の商品もございます)